院長コラム › 院長コラムを読んでくださる皆様へ

1986年5月。歯科医院を開業しました。私は34歳でした。

3階建てのビルにしたのは、当時65歳の瀬戸町三机(現在は伊方町)で

内科を開業していた父が、自由診療の漢方をしたいので診療室を

併設してほしいと望んだからです。しかし、2階の診療室を父は一度も使わないまま

2002年、81歳で他界しました。

3階のホールは伊予歯科医師会の倉庫、定例、臨時の会議や

23回続いた『口から食べたい』イベントの打ち合わせ、資料の置き場に使用していました。

会はイベント中止を決定し、昨年、会の備品を撤去しました。

現在、2階3階は何も使用しておりません。

2025年、私は73歳になりました。歯科医の息子がおりますが、

昨年12月、大阪の高槻で歯科医院を開業しました。伊予市は継ぎません。

今年の歯科医師会の新年会で私は乾杯の発声を指名されました。

「うれしいような悲しいような、笑い泣きだよ人生はであります。乾杯」

さて、年齢とともに体力も能力も衰えてゆくのを自覚しております。

1階は歯科診療所で出来るだけ長く続けること。

手助けする歯科医が現れないでしょうかね。

2階3階の空き部屋の活用を図ること。

誰か起業する方いませんかね。

ご連絡をお待ちしております。