院長コラム › 『コロナホイホイ』仮説

歯科でのコロナ感染症クラスターの発生がないのはなぜか?と、                医療関係者からよく問われる。

口腔内、唾液、エアロゾルと感染リスクが高いはずだからだ。

鼻腔-肺の呼吸器系(気道)と口腔ー胃の消化器系(食道)の

粘膜組織構造は多少の差はあれ、ほぼ同一だと仮定する。

唯一の明確な違いは口腔内の歯の存在、口の中の列柱壁面である。

歯の表面はエナメル質で覆われ、口腔常在菌のストレプトコッカスミュータンスが

粘着グルカンで強固にへばりついている。

新コロナウイルスはその粘着液のついたエナメル壁面に捕捉され、               細胞内への侵入を阻止されているのではないか。

これが私の『コロナホイホイ』仮説である。

歯の表面積が小さい人=歯が少ない人は感染リスクが高いと推論できるが、

新コロナ感染者の歯科健診を誰かしませんかね。

歯が多い人は健康寿命が長く、免疫力も高いとの日頃の歯科医の実感とも

合致するのだが。